top of page
検索


しずか 若林
8月7日読了時間: 0分


【短期滞在から配偶者ビザへの変更】原則不可の壁を越える2つの方法
結論から申し上げると、この方法は 原則として認められていません。 出入国在留管理庁(入管)は、「短期滞在」ビザから他の中長期の在留資格(ビザ)への変更を、原則として許可しないという立場を取っています。 なぜなら、「短期滞在」は、観光や親族訪問といった一時的な滞在を目的とし、...
しずか 若林
7月23日読了時間: 4分


【留学生アルバイトの雇用】企業が知るべき「資格外活動」のルールと注意点
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 今回のコンプライアンスシリーズ第2回は、「留学生のアルバイト雇用」に焦点を当てます。意欲あふれる留学生は多くの企業にとって貴重な労働力ですが、その雇用には、一般の日本人アルバイトとは異なる、企業側の特別な注意義務が伴います。...
しずか 若林
7月18日読了時間: 4分


【網羅版】資格外活動許可のすべて|種類・申請方法から罰則・失効リスクまで徹底解説
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 外国人の方を雇用したり、ご自身がアルバイトをしたりする際、こんな風に考えてはいませんか? 「在留カード裏面の許可スタンプは確認した。これで採用手続きは万全だ」 「週28時間のルールさえ守っていれば、何も問題ないはずだ」...
しずか 若林
7月17日読了時間: 4分


【会社の義務】在留カードの確認、見るべき5つの重要ポイント【不法就労を防ぐ】
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 外国人材の採用が活発になる中、企業の人事・労務担当者様にとって、コンプライアンス遵守はこれまで以上に重要な経営課題となっています。特に、外国人従業員を雇用する際に法律で定められた 企業の義務 として、絶対に欠かせない手続きが「...
しずか 若林
7月16日読了時間: 4分


【日本人の配偶者等】更新②:離婚・再婚した場合の重要ポイント
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 前回は、同じ配偶者との婚姻関係が続いている場合の更新手続きについて解説しました。今回は、「日本人と一度離婚または死別し、別の日本人と再婚して在留期間の更新を迎える」という、より複雑なケースについて、押さえるべきポイントを解説しま...
しずか 若林
7月15日読了時間: 4分


【技人国ビザ更新②】転職後の更新申請解説(就労資格証明書の有無が鍵)
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 前回は、同じ会社で働き続ける場合の更新ポイントについて解説しました。今回は、「転職をした場合」の更新手続きに焦点を当てます。 結論から申し上げると、転職を伴う更新は、同じ会社で更新する場合と比べて...
しずか 若林
7月15日読了時間: 6分


【日本人の配偶者等】更新①:離婚なしでも審査は厳しい?長期の在留期間を得るコツ
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 「日本人の配偶者等」の在留資格をお持ちの方は、婚姻関係さえ継続していれば(離婚していなければ)簡単に更新許可がおりると思っていませんか? 実は、在留期間の更新審査は、「在留資格を最初に取得した時の審査ポイントを、引き続き満たして...
しずか 若林
7月15日読了時間: 4分


【技人国更新】転職なしでも安心は禁物!見落としがちな審査ポイント解説
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 日本で就労する外国人の方にとって最も一般的な在留資格の一つ、「技術・人文知識・国際業務」。今回はこの在留資格をお持ちで、 現在お勤めの会社を辞めずに期間の更新を迎える方 のための、手続きのポイントについて解説します。...
しずか 若林
7月15日読了時間: 4分


もう迷わない!在留資格更新の必要書類、入管HPでの見つけ方をステップ解説【更新申請のきほん⑤】
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 さて、これまで4回にわたり、在留資格更新の基本から審査のポイント、具体的な手続きの流れまでを解説してきました。いよいよ最終回となる今回は、最も実践的な「 ご自身の在留資格に必要な書類を、出入国在留管理庁(入管)の公式ホームページ...
しずか 若林
7月11日読了時間: 3分


【ビザ更新Q&A】いつ申請?審査中に期限が切れたら?行政書士が手続きの疑問に答えます【更新申請のきほん④】
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 これまでの記事で、在留資格更新の基本と、許可を判断するための審査ポイントについて解説してきました。今回は、より実務的な側面に焦点を当て、「いつ申請すればいいの?」「審査中に期限が切れたらどうなるの?」といった、皆さんが抱える具体...
しずか 若林
7月11日読了時間: 3分


あなたのビザ更新、難易度は?行政書士が教える自己診断のポイント【更新申請のきほん③】
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 前回の記事では、在留期間の更新を判断するための「8つの審査ポイント」について解説しました。では、ご自身の状況は、そのポイントに照らして問題ないでしょうか? 実は、更新申請と一言でいっても、その難易度は人それぞれです。前回ご説明し...
しずか 若林
7月11日読了時間: 4分


「真面目に働いていれば大丈夫」は間違い?ビザ更新で不許可になる意外な落とし穴【更新申請のきほん②】
皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 前回の記事では、在留資格の更新は「これまでの在留生活の成績表」のようなものだとお伝えしました。では、具体的にどのような基準でその「成績」が判断されるのでしょうか。 「真面目に働いていれば大丈夫」と漠然と考えていると、思わぬところ...
しずか 若林
7月11日読了時間: 5分


在留資格の更新、いつから準備する?行政書士が教える基本のキ【更新申請のきほん①】【初めての更新】
「日本での生活にも慣れてきたけど、そういえばビザの期限っていつまでだっけ…?」 皆さんこんにちは。行政書士の若林しずかです。 日本で暮らす外国人の方にとって、必ず向き合うことになるのが「在留資格の更新」です。多くの方が、「期限が近づいたら手続きすればいい」と考えていらっしゃ...
しずか 若林
7月9日読了時間: 3分


当事務所のサービスと、私たちが大切にしていること
目次 当事務所の主なサービス内容 お客様と向き合う上で、私たちが大切にしている3つの方針 まとめ:あなたの未来を、共に考えるパートナーとして こんにちは! 行政書士わかばやし事務所、代表の若林しずかです。 数ある事務所の中から、当事務所のウェブサイトをご覧いただき、誠にあり...
しずか 若林
7月2日読了時間: 4分


【2025年最新】在留資格申請の費用は総額いくら?行政書士の報酬相場から印紙代・実費まで全解説
目次 ① 国に納める手数料(収入印紙代) ② 専門家(行政書士)への報酬 ③ 意外と見落としがちな、その他の実費 「外国人を採用したいけど、在留資格の申請って、結局全部でいくらかかるんだろう?」 「専門家に頼みたいけど、報酬の相場が分からなくて不安…」...
しずか 若林
7月2日読了時間: 6分


【2025年最新】在留申請オンラインシステムの対象手続きと、今後の拡大予測
目次 【2025年6月現在】オンライン申請の対象手続き一覧 オンライン申請が可能な、主な手続き 窓口での申請が必要となる、主な手続き 【今後の展望】永住許可申請もオンライン化へ? まとめ:最新情報のキャッチアップが重要です 「在留資格の手続きをしたいけど、入管に行く時間...
しずか 若林
7月2日読了時間: 4分


【相談は全国対応】オンラインで行政書士に依頼する流れと準備物
目次 オンラインでのご依頼、4つのステップ ご相談の前に、ご準備いただくとスムーズなもの まとめ:距離は関係ありません 「海外で暮らしているけれど、将来は夫婦で日本に移住したい。どうやって日本の専門家を探せばいいんだろう?」...
しずか 若林
7月2日読了時間: 4分


「申請取次行政書士」と、そうでない行政書士との違いは?【専門家選びの重要ポイント】
目次 申請取次行政書士? 在留資格申請の原則と代理 「行政書士」ができることと、その違い 申請取次ではない行政書士に依頼した場合 「申請取-次行政書士」に依頼した場合 違いが一目でわかる比較表 お客様にとっての3つの具体的メリット まとめ...
しずか 若林
7月2日読了時間: 3分


【基本知識】「在留カード」と「パスポート」の役割の違い。有効期限が切れたらどうなる?
目次 パスポートの有効期限切れ 【大原則】「在留カード」と「パスポート」は、発行元も役割も全くの別物! なぜ有効なパスポートが必要なのか?問題点と例外 正しい手続き:自国の大使館・総領事館で「更新」する 会社としてできるサポート...
しずか 若林
7月2日読了時間: 5分
bottom of page